提督の皆さま、秋イベを満喫していますでしょうか?
サボです。こんばんは。
秋イベの最大の目玉である、ドイツ空母「グラーフ・ツェッペリン」。
なんと報酬ではなく、ドロップ艦です( ‘ᾥ’ )
幸いなことに丙・乙でも比較的ドロップしやすいようなので、
まだ挑戦してない人は丙・乙で掘ることを推奨。
この記事では、残念ながら甲で攻略してしまった早漏な提督向けに、
個人的な掘りのポイントをつらつらと書いていきます。
2015秋イベE-4【甲】グラーフ・ツェッペリン掘り マップルート・選択陣形
ボス到達率が高いとはいえ、ボスを含め5戦と長丁場になるため、
精神的な疲労がかなり大きいマップです(ヽ´ω`)
選択ルート
攻略ルートは、水上打撃部隊で通ることのできる以下のルート。
EマスとKマスはルート選択のため戦闘はありません。
D → E → F → I → K → N → O
選択陣形
第一 → 第四 → 第四 → 第一 → 第一
道中のDとNは潜水艦のみのマスなため、
連合艦隊では「対潜警戒」の陣形である第一警戒航行序列を選択。
それ以外のマスではすべて単縦陣と同じ第四警戒航行序列を選択しましょう。
ボスマスは潜水姫を撃破するために第一警戒航行序列を選択。
2015秋イベE-4【甲】グラーフ・ツェッペリン掘り 編成
連合艦隊での出撃。
ギミック破壊などは想定せず掘るため、水上打撃部隊の編成になります。
水上打撃部隊 第一艦隊編成
☆編成のポイント☆
- 攻撃が二巡する第一艦隊に対潜要員を三隻配備。潜水棲姫の撃破率を高める。
- 烈風ガン積みの加賀さんでボスマスにフラヲ改が出てきても制空権確保。
攻撃要員にならないため穴を空け応急修理要員を積み無駄な撤退を無くす。 - 戦艦二隻に徹甲弾。資材に余裕がある提督は大和型を投入したほうが安定するかも。
水上打撃部隊 第二艦隊編成
☆編成のポイント☆
- こちらも同じく対潜要員×3。
とにかく潜水棲姫を早く落とすことがS勝利の鍵。 - 夜戦の火力向上要員。
火力UPの夜偵と自分は命中率を上げるため照明弾を積んでいますが
大型探照灯を所持している場合はそちら優先。 - ハイパーズはなんといっても甲標的。道中の安定感が劇的に向上。
更にダイソン&フラヲ改が残っても片方が残っていれば確実に裁ける。
道中エコ支援編成
道中に支援いる?って声をちらほら聴きますが、
いや、運命力の無い人間はどんな状況でも大破するんですよ…。
ということで自分は道中安定のためにエコ支援艦隊を出していました。
軽空母には最高の爆装と命中補正+目的のFumoレーダー。
駆逐は基本火力が高めな二隻に無難な装備を。
エコ支援ですが、これでもちゃんといい仕事をしてくれます。
二隻落とせたら嬉しい
更にハイパーズの開幕雷撃で半分蹴散らせればほぼ勝ち確定です。
まぁ、肝心のヲ級が残っているだけで事故るときは事故るんですけどね…orz
また、当然のことながら潜水艦マスでは全く意味がありませんのであしからず。
あくまで二戦目・三戦目の事故を軽減することが目的です。
潜水艦マスは梯形を引かないことを祈るゲーム…
2015秋イベE-4【甲】グラーフ・ツェッペリン掘り 戦績
ボス到達率は7割。到達すれば8割はS取れる感覚でした。
一気にS勝利が怪しくなる要因はとにかく反航戦!
引いてしまった場合、基本諦めていたほうが良いです。(精神的に)
逆に同航戦以上を引けば、護衛撤退で二隻抜けていてもS取れたりします。
本当にこの差はなんなんだ…というほど極端です(汗)
また、もひとつ精神的によろしくない点が。
ドロップが渋過ぎる…orz
まぁイベントなので清霜や時津風は我慢しましょう…。
まるゆが出ないのもしょうがないと諦めましょう…。
伊58×5ってなにそれなめてるn
とついつい暗黒面に呑まれそうになりましたが、
それでも我慢して掘り続けた結果46回目の掘りで
グラーフ・ツェッペリン、出てきました。
S勝利26回目にして、ついに手に入れましたグラーフ・ツェッペリン!
いや、出た瞬間は喜びというよりも、本当にほっと溜息が出ましたね(汗)
この三連休で出せないとかなり厳しいと考えていたので。。
…
E-4甲でのグラーフ・ツェッペリン掘りの個人的まとめは以上になります。
これから風雲、まだ所持していない酒匂など余裕があったら掘りにいけたらな~と思っております。
それでは、また。